~ 用途で選ぶ :還暦・長寿のお祝いに贈るお花は ~

~ 還暦とは・・・新しい人生の門出 ~
還暦祝とは | ![]() |

生まれた年の干支に「還る」からこの名称があります。

本来は、その年のお正月にするのが一番良いとされています。

まだまだ59歳の方が多いのではないですか。
59歳で還暦!!ますます喜ばしくないですね。
お祝いは・・・ | ![]() |

遠い昔と違い今は60歳でもみなさんまだまだ若いという感覚がありますね、
還暦祝いは、長寿の筋目を迎えたお祝いと健康祈願です!!
日頃の感謝や還暦を迎えた60歳への敬意を示しいつまでも元気でいて
くださいという気持ちを込めてお祝いしたいものです。
「お祝いは?」・「何もしなくていい」と言われる方がほとんどのようで、
そのとおりに何もしないのは寂しいですね、
それで最近は還暦で長寿を祝うというよりは、定年退職の時期でもあるので、
還暦と退職祝いを兼ねて、第2の人生、新しい門出を祝うといったニュアンスに
なってきているのかもしれません。

本格的に行うという方も多いのではないでしょうか。
長寿を祝う事を賀寿(がじゅ)と言いますが日本独特の風習みたいですね。
「外国(西洋)では、結婚60周年をダイヤモンド婚としてお祝いはしますが」
その賀寿の一番目が還暦(かんれき)60歳です。
その還暦から始まり、
![]() | 61歳 | 生まれた年の干支にもどることから。 (満60歳で祝う) 魔よけの「赤色のお花」を贈ることが多いようです。 |
![]() | 70歳 | 唐の詩人・杜甫の(人生七十古来稀なり)に由来。 長寿を祝う無病息災の、 「紫色」をアクセントにしたお花を贈るといいようです。 |
![]() | 77歳 | 「喜」のくずし字の、七を3つ重ねた形から。 長寿を祝う、無病息災の 「紫色」をアクセントにしたお花を贈るといいようです。 |
![]() | 80歳 | 「傘」のくずし字の、八と十を重ねた形から。 長寿を祝う、無病息災の 「紫色」をアクセントにしたお花を贈るといいようです |
![]() | 88歳 | 「米」の字をくずすと、八、十、八に分かれるので。 稲の実りの黄金色にちなんで「黄色」のお花など如何ですか。 |
![]() | 90歳 | 「卒」のくずし字「卆」が九十と読めることから。 「相手の好きな色」をお選びいただくといいです。 |
![]() | 99歳 | 「百」から横線の「一」を取ると「白」になるので。 白色を基調に紫や「相手の好きな色」を加えると良いようです。 |
![]() | 100歳 | 100年=一世紀を表わす「紀」から。「百寿」ともいう。 「相手の好きな色」をお選びいただくといいです。 |
![]() | 108歳 | 「茶」の字をくずすと、八、十、八に分かれるので 「相手の好きな色」をお選びいただくといいです。 |
![]() | 111歳 | 「皇」は「白」と「王」にわかれる。 「白」は、「百」から横線の「一」を取ると「白」になるので 99歳を表わし、「王」は「十」と「二」に分けることができる。 ゆえに「白」(99歳)+ 「十」「二」で 111歳。 |
![]() | 120歳 | 昔寿(せきじゅ)ともいい還暦の倍数、 生まれた年の干支に2回目もどることから |
『全て数え年での年齢。ただし、現在は満年齢で祝う場合も多い』 |
お祝い事は多いほど良いですね。 祝う時期としては、還暦を迎える人の誕生日よりも前か前後、
敬老の日などに、大きな席をもうけずとも、
ささやかでもいいので長寿と健康を祈り、
心のこもったお祝いをしてあげたいと思う気持ちが一般的ではないですか。
贈り物は・・・ | ![]() |
還暦のお祝いに贈るものの定番といえば、
昔は「赤いちゃんちゃんこ」というのが当たり前でしたが、
最近はそうでもなくなってきました。
また、(赤いちゃんちゃんこ)ではあまり実用性がないということで
『赤いバラの花束や洋ラン(胡蝶蘭)』また『赤い服』・『実用的なもの』・
『また旅行』などを贈る方が多くなってきているようです。
人生で一度きりのこの還暦祝い、どんな贈り物を用意すればいいのか分からない、
どんなメッセージを添えればいいのかわからない!! といわれる方がほとんどですね。
明るく華やかなフラワーアレンジメントや蘭の鉢植といった高級感のあるお花を
お贈りすると、長寿のお祝いの席も一層華やかなものになると思いますよ。
とても気持ちが込もっている贈りもの(フラワーギフト)ともに、
言葉を添えてあげるときっとお喜びいただけると思います。
お祝いといえば、水引・のし袋Gありますが、
私ども生花店では、名札・カードを使う事が多いですが
『名札・カード』の場合は、
[還暦お祝い]が一般的ですが、
本格的な『のし袋』では、表書きは、
「寿・寿福・敬福・祝還暦・還暦御祝・賀華甲・賀寿」など
『水引』は、「紅白または金銀の蝶結び」です。
![]() | |
![]() 還暦とは!!昔と違い皆さん60歳でも お若い方ばかり・・お祝いはどうすればいいの | |
ご案内 INFORMATION | ![]() |








急いでお花を贈りたいときは、お電話にてお問い合わせ下さい。
「午後1時00分までの受付にて、注文当日手渡しお届けにて即日配達・即日発送いたします」
配達不可能な地域もございます、ご確認下さい。

ご参考に少しでも長くお楽しみ下さい。

『カート』ご利用のお客様 ご面倒ですが、記載事項に間違いがでる場合がございます。
別途、e-mailオーダー か FAXお花用注文用紙 にて
立て札記載事項 を参考に内容をご記入の上お送り下さい。

ご注文ガイド
① ご注文する商品が決まりましたら、 商品ページの「カートに入れる」 ボタンをクリックしてお買い物できます。 備考欄に、必要であれば「ギフト用」・ 「ラッピング」・「メッセージカード」・ 「立て札」の必要とご記載下さい。 ② FAX・ご注文メールオーダーからの ご注文も承っております。 ご注文確認メールが届きます、確認下さい。 パソコン、FAX注文とも ショップからのメールを持ちまして 正式なご注文となります。 |
