~ 用途で選ぶ :お中元に贈るお花は ~

~ お中元とは・・・マナー ~
お中元とは | ![]() |

元々は1月、7月、10月の15日をそれぞれ「上元」、「中元」、「下元」と呼び、
1年の区切りとしていました。
なかでも「中元」は、お盆の中日と重なり、
祖先を祭る行事や墓参りなどを行うために、一族が親元に集まり、
お供えの品物として持ち寄ったのがお中元の始まりと
言われています。

物に託して伝えます。
贈り物は、心のこもった思いやりの表現であるからこそ、価値が出ますね。
せっかく贈るのであれば、相手の好みや家族構成を考え、
「喜ばれるもの」を選ぶのが良いですね。
贈る人の割合が20代以上で9割を越える、かなり定着している慣習ですね。

あまり難しく考える必要はないようですね。
一般的には、離れて暮らしている両親や親戚・仲人、会社の上司や取引先・
恩師の先生・お稽古ごとの先生などに贈られるケースが多いようです。
お隣の国、韓国でもお中元やお歳暮に似た習慣があり、
旧暦8月15日と旧正月に肉類や調味料などを贈るようです。
また中国では、旧暦の8月15日には月餅〔げっぺい〕という餡〔あん〕や
卵の黄身が入った菓子を、贈られてるようです。
お中元を贈る時期は、・・・・ (暑中見舞いのご挨拶は) | ![]() |

行なうのが礼儀です。
元々、暑中見舞いとは、お中元の名残りで、訪問するかわりに
暑中の挨拶状を出すようになったものです。
この「暑中」とは、24節気のうちの「大暑」にあたる期間をいい、
7月23日ごろから8月8日ごろの立秋の前日までをさします。
できれば、暑中見舞いもこの「大暑」の期間に送りたいものです。
もし立秋を過ぎてしまったら、「残暑御見舞い」として出すようにします。
お中元を贈る時期については、
関東地方では新暦で行うことから7月初めより中頃までに、
関西地方では旧暦で行うことから1ヶ月遅れの8月初めより
中頃までに贈るのが一般的です。
最近では、地方に関係なく7月の中頃までに
贈るのが一般的になりつつあるようです。

7月15日以降は「暑中御見舞い」、

「残暑お見舞い」となります。
(目上の方へ贈る場合は、「暑中御伺い」「「残暑御伺い」となります。)

感謝の気持ちを表すものであるから、自分と相手のどちらが喪中であっても、
贈ることに問題はないようです。
四十九日前など、忌中に掛かって外す場合は、
この期間に「暑中御見舞い」「暑中御伺い」として無地のしで贈ります。

お中元の贈り物に掛ける「のし紙」は、紅白の赤と金色で印刷されている、
花結び(蝶結び)に熨斗が付いたデザインで一般お祝い用のものを用います。
のし紙をかけてから包装するのを「内のし」贈り物と言うのを、
あまり強調したくない時に使います。
反対に贈り物であることを強調し、ひと目でわかることを目的にしたいときには、
包装してからのし紙をかける「外のし」を使用します。
最近では、のしは使わづ・・・・
メッセージカードに(お中元)として贈られる方も多いですね。

親しい間柄であれば、電話で届いたことを知らせるのがマナーです。
お中元の相場
金額はお世話になった度合いによって変わり、
親戚や知人であれば3,000円、
会社の上司なら5,000円、
特別にお世話になった人なら5,000円~10,000円程度が
主流になっています。
当店でのお買い上げも、5.000円前後のご利用が多いですね。
~87suzuki.com ギフト用花・お中元・各種お喜びに贈る人気のお花~
商品のお届けについて
大切なお届け物、商品に合わせてお洒落にラッピング箱にお入れしてお届けいたします。
ご購入商品お花の取り扱い説明書。生花アレンジメント・花束にはお花の長持ち材をお付けしております。
ご希望の方は、無料にてお買い上げ商品に合わせたメッセージカードをお付けいたします。
おもうしこみようしに、メッセージカード希望としてください。
万一破損の場合は、花折れ等100%対応いたします。
お急ぎにも対応いたします
うっかりわすれていた、お誕生日や記念日・急なお祝いやお見舞いなど、またお通夜・ご法事など
急いでお花を贈りたいときは、お電話にてお問い合わせ下さい。
「午後1時00分までの受付にて、注文当日手渡しお届けにて即日配達・即日発送いたします」
配達不可能な地域もございます、ご確認下さい。
いただいたお花・買い求めたお花、花束・アレンジメントを長く楽しむためのお手入れ方法
ご参考に少しでも長くお楽しみ下さい。
メッセージカード・立て札を必要とするお客様、
『カート』ご利用のお客様 ご面倒ですが、記載事項に間違いがでる場合がございます。
別途、e-mailオーダー か FAXお花用注文用紙 にて
立て札記載事項 を参考に内容をご記入の上お送り下さい。
画像配信ご希望のお客様、ご記載下さい。
ご注文ガイド

![]() | |
![]() 還暦とは!!昔と違い皆さん60歳でも お若い方ばかり・・お祝いはどうすればいいの | |
ご案内 INFORMATION | ![]() |








急いでお花を贈りたいときは、お電話にてお問い合わせ下さい。
「午後1時00分までの受付にて、注文当日手渡しお届けにて即日配達・即日発送いたします」
配達不可能な地域もございます、ご確認下さい。

ご参考に少しでも長くお楽しみ下さい。

『カート』ご利用のお客様 ご面倒ですが、記載事項に間違いがでる場合がございます。
別途、e-mailオーダー か FAXお花用注文用紙 にて
立て札記載事項 を参考に内容をご記入の上お送り下さい。

ご注文ガイド
① ご注文する商品が決まりましたら、 商品ページの「カートに入れる」 ボタンをクリックしてお買い物できます。 備考欄に、必要であれば「ギフト用」・ 「ラッピング」・「メッセージカード」・ 「立て札」の必要とご記載下さい。 ② FAX・ご注文メールオーダーからの ご注文も承っております。 ご注文確認メールが届きます、確認下さい。 パソコン、FAX注文とも ショップからのメールを持ちまして 正式なご注文となります。 |
