~ 知恵特集: 春の行事~

~ 春の行事:国民の休日から、いにしえの行事などなど~
![]() 3・4・5月: 春 6・7・8月: 夏 9・10・11月:秋 12・1・2月: 冬 | ![]() 2月4日頃の立春から5月の立夏前日までが春、 5月6日頃の立夏から8月の立秋前日までが夏、 8月7日頃の立秋から11月の立冬前日までが秋、 11月7日頃の立冬から2月の立冬前日節分の日までが冬 |
![]() 現代の「春は3月から」というのは季節感や春分を基準にした分け方で、 旧暦の「春は2月から」というのは夏至・冬至と春分・秋分を基準にした分け方です。 ![]() |
ホワイトデー | ![]() |

若い世代の間でお返しするという風潮が高まり、その風潮を鋭く嗅ぎ取った、
お菓子業界が昭和50年代ごろより、ビスケットやマシュマロ、キャンディーなどを
「お返しの贈り物」として広告し始めました。
贈るものはお菓子以外の高価なものになってしまう人もいらっしゃるようです。
バレンタインが1970年代から本格的に広がってきたのは、(お菓子メーカー「全国飴菓子工場協同組合」の促進計画の一端ですが)こと大きな要因ですね。
ホワイトデー(3月14日)はそれよりもあとになります。
1970年代後半から1980年代にかけて、これまたお菓子メーカーの宣伝アピールで広められました。
イースター 復活祭 | ![]() |
![]() 日曜日に行われるお祭りをいいます。 キリストは、死後3日でよみがえったといわれ、これをお祝いするキリスト教の祝日がイースター(復活祭)です。 キリスト教の信者達は、白い祭礼服を着て、家には白百合の花を飾ります。 また、欧米では色付けした卵を贈り合い、食べる風習もあります。 イースターって、何月何日・・・(おおよそ、3月23日ごろ) 実は、クリスマスと違って、イースターの日付は毎年変わります。 「春分の日の後の最初の満月から数えて最初の日曜日」と定められているからです。 これは、紀元325年に開かれたニカイア公会議という世界教会会議で定められました。 というわけで、その年によっては最大一ヶ月ほど、つまり月の周期プラス数日のずれが 生じるのです。 イースター(Easter)は英語での呼び方ですが、日本語では復活祭と言います。 つまり、イエス・キリストの復活を記念する日なのです。 先に説明したように、「春分の日の後の最初の満月から数えて最初の日曜日」にイースターを祝うのも、イエス・キリストの復活されたのが日曜日であったからです。 復活と言うと、クリスチャンでない方は「まさか!」と思うかもしれません。しかし、記録によると少なくとも500人以上の人が復活後のイエス・キリストに会っているようです。 |
エイプリルフール | ![]() |
![]() 4月1日は軽いウソをついても許されるとする風習です。 エイプリルフールの由来は、キリストがユダに裏切られた日とか、仏教徒の苦行明けの日で、再度迷いの世界に戻ることを戒める日など諸説ありますが、はっきりしていません。 日本でも歴史は古く、江戸時代から続いています。 「4月1日中嘘をついてもいい」という考え方が一般的だが、実際は4月1日の午前0時から12時までの午前中がその対象である。 なお、起源については全くの不明であり、様々な説が存在するがすべて確証はない。 |
定年 退職祝い・引退祝い | ![]() |
退職祝い、引退祝い、送別祝いには欠かすことのできないお花の贈り物。
定年退職にあたっては、長年にわたり勤め上げた職場を去るのはやはりつらいことです。
定年退職される方の思いをよそに、早々に引き継ぎを始めたりしないよう、十分配慮しましょう。
まり早い時期に渡すと、追い出すような感覚を与えてしまい、失礼にもなります。
「おめでとう」「ありがとう」「お疲れさまでした」の気持ちと、今まで仕事に従事されてきた労をねぎらい、これまでの感謝の気持ちを込めて、できれば、職場のみんなで一言メッセージを添えるなどして、お花を贈りましょう。
退職される方にとっては、これからがまた新たな人生への始まりです。
これからの人生も充実したものになるようにとの願いを込めて、が明るいイメージのお花お薦めですよ。
定年退職のお祝い金は、1万~3万円が目安です。
職場のスタッフみんなで出し合う場合は、もう少し多くて構いません。
~87suzuki.com ギフト用花・各種お喜びに贈る人気のお花~
![]() | |
ご案内 INFORMATION | ![]() |
商品のお届けについて
大切なお届け物、商品に合わせてお洒落にラッピング箱にお入れしてお届けいたします。
ご購入商品お花の取り扱い説明書。生花アレンジメント・花束にはお花の長持ち材をお付けしております。
ご希望の方は、無料にてお買い上げ商品に合わせたメッセージカードをお付けいたします。
おもうしこみようしに、メッセージカード希望としてください。
万一破損の場合は、花折れ等100%対応いたします。
お急ぎにも対応いたします
うっかりわすれていた、お誕生日や記念日・急なお祝いやお見舞いなど、またお通夜・ご法事など
急いでお花を贈りたいときは、お電話にてお問い合わせ下さい。
「午後1時00分までの受付にて、注文当日手渡しお届けにて即日配達・即日発送いたします」
配達不可能な地域もございます、ご確認下さい。 いただいたお花・買い求めたお花、花束・アレンジメントを長く楽しむためのお手入れ方法
ご参考に少しでも長くお楽しみ下さい。 メッセージカード・立て札を必要とするお客様、
『カート』ご利用のお客様 ご面倒ですが、記載事項に間違いがでる場合がございます。
別途、e-mailオーダー か FAXお花用注文用紙 にて
立て札記載事項 を参考に内容をご記入の上お送り下さい。
画像配信ご希望のお客様、ご記載下さい。
ご注文ガイド
① ご注文する商品が決まりましたら、 商品ページの「カートに入れる」 ボタンをクリックしてお買い物できます。 備考欄に、必要であれば「ギフト用」・ 「ラッピング」・「メッセージカード」・ 「立て札」の必要とご記載下さい。 ② FAX・ご注文メールオーダーからの ご注文も承っております。 ご注文確認メールが届きます、確認下さい。 パソコン、FAX注文とも ショップからのメールを持ちまして 正式なご注文となります。 |