~ 知恵特集 暮らしの中でのイベント・お祝い事~
知恵特集>賀寿とは>厄年とは>数え年とは>昇進・就任・栄転祝い>移転・引越し祝い>新築お祝い>地鎮祭・上棟式>新築落成式お祝い>定年 退職祝い>個展・発表会>受賞と受章>成人の日>快気祝い
火事や災害のお見舞い (陣中お見舞い)

個人用お祝い | ||||
ビジネス用お祝い | ||||
日本人は昔からお祝いの行事や冠婚葬祭を通じて、
人とのつながりや絆を大切にし守り通してきました。
先人の知恵を吸収し、あなたも『お祝いマナーの達人』になりませんか!!
『普段の人付き合いでも自信がもてますよ』
~ 定年 退職祝い ~ |

定年退職は人生の大きな区切りです、第二の人生のスタート 明るく門出を祝福してさしあげましょう。
定年退職にあたっては、長年にわたり勤め上げた職場を去るのはやはりつらいことです。
定年退職される方の思いをよそに、早々に引き継ぎを始めたりしないよう、
十分配慮しましょう。
退職祝いは、退職日の日に贈るか、送別会の時に渡すようにしましょう。
まり早い時期に渡すと、追い出すような感覚を与えてしまい、失礼にもなります。
「おめでとう」「ありがとう」「お疲れさまでした」の気持ちと、今まで仕事に従事されてきた労をねぎらい、これまでの感謝の気持ちを込めて、できれば、職場のみんなで一言メッセージを添えるなどして、お花を贈りましょう。
退職される方にとっては、これからがまた新たな人生への始まりです。
これからの人生も充実したものになるようにとの願いを込めて、明るいイメージのお花を贈りましょう。
会社へ退職祝いのお花を贈るなら、直接手渡しできる花束などが大変喜ばれます。
退職祝いにお花の贈り物を自宅宛にするなら洋ラン「胡蝶蘭」や、「アレンジメントフラワー」などの他、育てる楽しみがある「観葉植物」がおすすめです。
定年退職のお祝い金は、1万~3万円が目安です。
職場のスタッフみんなで出し合う場合は、もう少し多くて構いません。
退職の記念品を贈る時(記念品)
中途で退職する人へ記念品を贈る時(御餞別)

~ 個展・発表会に花を贈る ~ |

発表会に花を贈る場合は、注意が必要です。
まず先方に会場のスペースや配置などを相談した方がよいでしょう。
狭い会場にあまりにも大きな植栽はかえって邪魔になります。また、逆に広い会場なのに置き場所に困る小さな鉢植えも不釣合いです。ベストサイズをお選び下さい。
開催期間の長さでは花命の長さなどがお花選びのポイントです。
贈られるお花は、洋ラン「胡蝶蘭」や、「アレンジメントフラワー」・「スタンド花」など会場をより華やかに盛り上げますよ。
「スタンド花」は、会場入り口付近などへ設置できるなら彩を添えてくれますね。
発表会を彩る花は、たしかに喜ばれますね。美しく華やかにラッピングするなどして、さり気なく勇気付けるカード・立て札も添えて贈りましょう。
発表会のお祝いに現金を贈る場合は、だいたい「3,000円~10,000円」が相場のようす。金額に幅があるのは、入場料より少しだけ多めにするのがマナーだからです。
また、発表会のお祝いに楽屋を訪ねるのは、出番の後が礼儀です。開演前ですと発表者も緊張していますので、迷惑にもなりかねません。
お祝い立て札例:「祝 ○○発表会」「御祝」
(祝儀袋の表書きは):「祝発表会」や「楽屋御見舞」にします。

個展のお祝いには、花や品物を贈るのもいいですが、
招待された当人が少しでも顔を出すことが最上の祝福になります。
その際に御祝儀やお祝い品を持参するようにしましょう。
つまり、来場者が一人でも多いこと最重要です。
もし、個展のお祝いに出席できない時は、きちんとその理由を伝え、
かわりにお花をお届けするのを忘れないように!!
あいまいな言い訳程度の理由では、のちのちのお付き合いに支障が生じかねます。
個展祝いの贈り物は、お贈り先の設置状況を考えてお選びください。
特に設置場所では大きすぎない小さすぎないサイズに、開催期間の長さでは花命の長さなどがお花選びのポイントです。
また、お祝いのお花を会場入り口付近などへ設置できるならスタンド花なども彩を添えてくれます。
お届けに関しては個展の開催日初日、式典などがあれば当日の開始時間前に届くように
お花の配送を手配するのがよいでしょう。
お祝い立て札例:「祝 ○○展」「御祝」
ページトップへ

~ 成人の日 ~ |

現在の法律では20歳という年齢をもって成人したものとみなし、飲酒、喫煙、投票などが許されますが、社会人になることの方が一人前になる、大人になったと意識される傾向が強く感じられます。
成人を祝う儀礼は古くからあり、男子には元服・褌祝、女子には裳着・結髪などが行われていました。
明治以降は、男子は兵役につく義務を課せられ徴兵検査を受ける必要があり、この徴兵検査が成人式の意味合いを担ったようです。
成人の日は1月の第2月曜と制定されていますが、現在は、ゴールデンウィークやお盆、正月三ヶ日に行う地方自治体もあります。
ページトップへ

~ 快気祝い ~ |

簡単に言えばお見舞のお礼・お返しということになります。
本来は全快した後に、お世話になった人や心配をかけた人(近親者や親しい人)、お見舞いをしてくれた人を、酒肴などの席に招いて元気な姿を見せながらお祝いすることをさしています。
快気祝いを贈る時期ですが、退院してからなるべく10日以内に届くように準備しましょう。




水引は二度と繰り返したくないという意味から「結びきり」で「御見舞御礼」になります。
ページトップへ

~ 火事や災害のお見舞い (陣中お見舞い) ~ |





風見舞い、火事見舞い、水見舞い、里見舞など
御見舞いを贈る時期は、被災後落ち着いてからにします。
親戚などが、自然災害や火事で被害を受けたらまず、駆けつけて手助けします。

「陣中」とは、いま正にいくさの最中という意味で、「陣中見舞い」は、言い換えれば「今、一心に仕事をしている人を励まし、労をねぎらうこと」です。
選挙事務所・仕事関係のイベント・スポーツ合宿所などへ贈り物を届けたり、激励に行くことを
陣中見舞いといいます。
激励に行く場合には、訪ねる前に現場の様子を確かめてから行くようにしましょう。
直接訪ねて相手に言葉をかけて渡すのがおすすめですが、その場合、迷惑にならぬよう早めに引き上げましょう。



金品は禁止されています 選挙事務所へ大勝を祈念して品物 (祈念必勝)


~87suzuki.com ギフト用花・各種お喜びに贈る人気のお花~
ご案内 INFORMATION | ![]() |








急いでお花を贈りたいときは、お電話にてお問い合わせ下さい。
「午後1時00分までの受付にて、注文当日手渡しお届けにて即日配達・即日発送いたします」
配達不可能な地域もございます、ご確認下さい。

ご参考に少しでも長くお楽しみ下さい。

『カート』ご利用のお客様 ご面倒ですが、記載事項に間違いがでる場合がございます。
別途、e-mailオーダー か FAXお花用注文用紙 にて
立て札記載事項 を参考に内容をご記入の上お送り下さい。

ご注文ガイド
① ご注文する商品が決まりましたら、 商品ページの「カートに入れる」 ボタンをクリックしてお買い物できます。 備考欄に、必要であれば「ギフト用」・ 「ラッピング」・「メッセージカード」・ 「立て札」の必要とご記載下さい。 ② FAX・ご注文メールオーダーからの ご注文も承っております。 ご注文確認メールが届きます、確認下さい。 パソコン、FAX注文とも ショップからのメールを持ちまして 正式なご注文となります。 |
